TOPへ

後鼻漏

後鼻漏(こうびろう)とは

鼻をかむ女性

後鼻漏とは、鼻水が喉へ流れる症状です。
鼻の中には粘膜があり、毎日2リットル以上もの粘液を作って粘膜を潤しています。粘膜には目に見えない繊毛(せんもう:細かい毛)があります。繊毛は、粘膜の表面についている粘液を、鼻から喉に向かって落とす役割を担っています。粘液は、ウイルスや細菌、ホコリなどを捕まえて鼻から喉へ流し、痰として排出、あるいは胃へ送り胃酸で殺菌します。こうして身体を守っているのです。しかし、粘液が多くなると鼻水になります。健康な状態でも、無意識に飲み込んでいる後鼻漏があるといわれています。しかし、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などで喉に流れ落ちる鼻水の量が普段より増加したり、慢性上咽頭炎で喉の奥に粘液が張り付いたりすると自覚症状につながる後鼻漏となります。

後鼻漏の症状

  • 鼻水が喉へ流れてくるのが気になる
  • 喉に不快感がある
  • 夜中、咳き込んでしまうので寝つきが悪い
  • 鼻水が喉に落ちてくるため、むせやすくなった

など

後鼻漏の原因

鼻水が喉の奥に落ちる場合に考えられる原因・疾患は、下記となります。

急性・慢性鼻炎

急性鼻炎は、鼻にウイルスや細菌が入ってくることで起こります。鼻に入ったウイルスや細菌を体外へ出そうとするため、鼻水が沢山出ます。鼻水が沢山分泌されると、鼻から喉に落ちる量も多くなります。
また、アレルギー性鼻炎などにより慢性的に鼻炎を起こしていると、鼻水の分泌量が常時多い状態ですので、鼻から喉に流れる鼻水も増えます。

慢性鼻炎について

副鼻腔炎(蓄膿症)

後鼻漏の原因の1つとして最もよく見られるのが、この副鼻腔炎です。副鼻腔炎とは、鼻と繋がっている副鼻腔に炎症が起こることで発症する疾患です。
発症すると副鼻腔内にドロドロした鼻水が溜まり、その鼻水が副鼻腔から鼻へ、鼻から喉へ流れます。

慢性上咽頭炎

上咽頭とは、鼻の奥の突き当たりを指す部分です。上咽頭には、ウイルスや細菌などの侵入を防ぐリンパ組織が沢山あります。急性上気道炎(風邪)による炎症が長引くことがあり、新型コロナ感染症の後遺症としても知られています。また、逆流性食道炎などによって上咽頭に直接刺激が加わり炎症を起こすこともあります。

腫瘍

稀ですが腫瘍(できもの)によって炎症が起こった結果、鼻水が多く分泌され、後鼻漏につながることがあります。

その他

内視鏡検査やCT検査でも原因がはっきりしない場合があり、加齢、乾燥や粘膜機能低下、心因性などにより「後鼻漏感」が出現することがあります。鼻洗浄や漢方などが有効な場合があります。