TOPへ

好酸球性副鼻腔炎

好酸球性副鼻腔炎とは

好酸球性副鼻腔炎とは

好酸球性副鼻腔炎は慢性副鼻腔炎の1種で、両側の鼻の中に多発性の鼻茸ができる難治性の慢性副鼻腔炎です。その再発しやすさから、2015年より特定疾患(難病)として認定されており、近年注目されている疾患でもあります。一般的な慢性副鼻腔炎は、抗菌薬と内視鏡を用いた手術により高確率で治癒に至りますが、この副鼻腔炎は手術をしても再発しやすく、ステロイドを内服すると軽快するという特徴があります。

慢性副鼻腔炎について

好酸球性副鼻腔炎の主な症状

嗅覚が鈍くなる、鼻づまりなどを特徴としています。また、粘り気が強い、黄色または緑色っぽい鼻水や、鼻水が喉へ降りてくる後鼻漏、咳(喘息と合併している)が出ることもあります。
さらに、耳が聞こえにくい(好酸球中耳炎を合併している場合)、頭痛、頭が重く感じる、頬の痛みなど、鼻以外の症状を伴うこともあります。

好酸球性副鼻腔炎の診断方法

CT

鼻腔内視鏡(ポリープの有無)、採血(末梢血好酸球数)、CT検査を用いて好酸球性副鼻腔炎のスコア評価(JESREC Score 11点以上)を行った上で、採取したポリープの顕微鏡検査(病理組織学的診断にて組織中好酸球数:70個以上)により確定診断を行います。

好酸球副鼻腔炎の治療法

まずは抗生剤、抗ロイコトリエン薬、点鼻ステロイド噴霧薬、(必要に応じて)ステロイド内服薬などにより治療を行い、難治症例に対しては手術を行います。 再発しやすい病気のため、手術後は風邪の予防や、鼻洗浄などのセルフケアを継続していくことが重要となります。
近年では、炎症反応に関与している物質への働きを阻害させることで、副鼻腔炎の炎症を抑える「生物学的製剤」もあります。手術による治療歴がある、または既存の治療を行ってもコントロール不十分であって、鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対する手術が適応とならない方で一定の条件を満たした場合、この生物学的製剤を使っていただけます。

手術

ポリープに伴う鼻詰まりや嗅覚障害などの症状があり、薬だけではコントロール不十分の場合には、手術を行います。
手術では、内視鏡下に鉗子やマイクロデブリッターと呼ばれる専用の器械を用いて鼻ポリープや病的な粘膜を取り除きます。そして、鼻腔と副鼻腔の間の通り道を広げます。これは、再発を防ぐためにとても大切です。

術後は鼻の中を洗浄したり、必要に応じてステロイドを使用(点鼻または内服)したり、しながら経過観察します。また、術後は鼻腔と副鼻腔が繋がっているため、再発・症状の再燃があっても、軽度であれば外来による処置で症状を緩和させることが可能です。